2025-10-20
20日、米国市場でSOX指数は下落して終えていたものの、NYダウなど主要株価指数が揃って反発して終えていたことや、自民と維新が連立政権樹立で合意したと伝わったことが買い材料となった。日経平均は48,000円台を回復して始まったあと、上げ幅を広げる展開となった。また11時過ぎに自民と維新が連立政権樹立で合意と伝わったあとも買いが衰えず、午前中に49,000円を上回ったあとわずかに押し返されて午前の取引を終えた。一方午後に入ってからは一旦売り物に押される場面があったが、時間外の米株先物が上昇していたことなどが支えとなって先物主導で買いが再び優勢となり、日経平均、TOPIXともに高値で終えた。日経平均は初となる49,000円に乗せ、過去最高値を更新して終えた。そうしたなか、33業種すべてが値上がり。上昇率が高かったのは、銀行、情報・通信、電気機器、ゴム、証券、商品、機械、その他製品、保険など。上昇率が低かったのは、倉庫・運輸、水産・農林、鉄鋼、陸運、繊維、空運、食料品などとなっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、FFRI(G)が+21.47%、助川電気工業(S)が+15.59%、キオクシアHDが+8.99%、ソフトバンクGが+8.49%、日経レバレッジETFが+6.86%、みずほFGが+6.19%、レーザーテックが+5.92%と上昇が目立ち、IHIなど27銘柄が値上がり。値下がりは、純金上場信託、良品計画、JX金属の3銘柄となっている。日経平均の終値は49,185円50銭、+1,603円35銭、TOPIXの終値は3,248.45ポイント、+78.01ポイント。プライム市場の売買高は概算で17億94百万株、同売買代金は5兆2,873億円。 (インベストラスト会員向けコメントあり)
20日、米国市場でSOX指数は下落して終えていたものの、NYダウなど主要株価指数が揃って反発して終えていたことや、自民と維新が連立政権樹立で合意したと伝わったことが買い材料となった。日経平均は48,000円台を回復して始まったあと、上げ幅を広げる展開となった。また11時過ぎに自民と維新が連立政権樹立で合意と伝わったあとも買いが衰えず、午前中に49,000円を上回ったあとわずかに押し返されて午前の取引を終えた。一方午後に入ってからは一旦売り物に押される場面があったが、時間外の米株先物が上昇していたことなどが支えとなって先物主導で買いが再び優勢となり、日経平均、TOPIXともに高値で終えた。日経平均は初となる49,000円に乗せ、過去最高値を更新して終えた。そうしたなか、33業種すべてが値上がり。上昇率が高かったのは、銀行、情報・通信、電気機器、ゴム、証券、商品、機械、その他製品、保険など。上昇率が低かったのは、倉庫・運輸、水産・農林、鉄鋼、陸運、繊維、空運、食料品などとなっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、FFRI(G)が+21.47%、助川電気工業(S)が+15.59%、キオクシアHDが+8.99%、ソフトバンクGが+8.49%、日経レバレッジETFが+6.86%、みずほFGが+6.19%、レーザーテックが+5.92%と上昇が目立ち、IHIなど27銘柄が値上がり。値下がりは、純金上場信託、良品計画、JX金属の3銘柄となっている。日経平均の終値は49,185円50銭、+1,603円35銭、TOPIXの終値は3,248.45ポイント、+78.01ポイント。プライム市場の売買高は概算で17億94百万株、同売買代金は5兆2,873億円。
(インベストラスト会員向けコメントあり)