2025-05-27
27日、米国市場が休場となっていたことやドル円が142円台前半で推移するなど、買い材料が乏しかったことから小幅安で取引が始まった。取引開始後しばらくしてプラスに浮上する場面があったが売り物に押され、午後に入ってからもマイナス圏で小幅な値動きを続けていたが、午後2時ごろに一部報道で、財務省が「債券市場参加者を集めた国債市場特別参加者会合を開く」と伝わると、超長期債の発行が減るのではないかとの見方が広がった。また超長期債や長期債に買いが入って長期金利が低下すると円が売られ、143円台前半まで下落した。同時に先物主導で買いが入って日経平均、TOPIXともにプラスに浮上し、プラスに転じたあとも買いが続くと、37,769円をつけるなど一時237円高となる場面があったが、クロージング・オークションでわずかに押し戻されて終えた。日経平均、TOPIXともに3日続伸となっている。そうしたなか業種別では、その他製品、非鉄金属、保険、機械、繊維など25業種が値上がり。値下がりは、建設、鉄鋼、陸運など8業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、ジーエヌアイG(G)が+18.13%、メタプラネットが(S)が+15.53%、サンリオが+5.84%と上昇が目立ち、川崎重工業、古河電工など24銘柄が値上がり。値下がりは、ディー・エヌ・エー、ディスコ、レーザーテックなど6銘柄となっている。日経平均株価の終値は37,724円11 銭、+192円58銭、TOPIXの終値は2,769.49ポイント、+17.58ポイント。プライム市場の売買高は概算で13億31百万株、同売買代金は3兆3,198億円。 (インベストラスト会員向けコメントあり)
27日、米国市場が休場となっていたことやドル円が142円台前半で推移するなど、買い材料が乏しかったことから小幅安で取引が始まった。取引開始後しばらくしてプラスに浮上する場面があったが売り物に押され、午後に入ってからもマイナス圏で小幅な値動きを続けていたが、午後2時ごろに一部報道で、財務省が「債券市場参加者を集めた国債市場特別参加者会合を開く」と伝わると、超長期債の発行が減るのではないかとの見方が広がった。また超長期債や長期債に買いが入って長期金利が低下すると円が売られ、143円台前半まで下落した。同時に先物主導で買いが入って日経平均、TOPIXともにプラスに浮上し、プラスに転じたあとも買いが続くと、37,769円をつけるなど一時237円高となる場面があったが、クロージング・オークションでわずかに押し戻されて終えた。日経平均、TOPIXともに3日続伸となっている。そうしたなか業種別では、その他製品、非鉄金属、保険、機械、繊維など25業種が値上がり。値下がりは、建設、鉄鋼、陸運など8業種となっている。また全市場の売買代金上位30銘柄では、ジーエヌアイG(G)が+18.13%、メタプラネットが(S)が+15.53%、サンリオが+5.84%と上昇が目立ち、川崎重工業、古河電工など24銘柄が値上がり。値下がりは、ディー・エヌ・エー、ディスコ、レーザーテックなど6銘柄となっている。日経平均株価の終値は37,724円11 銭、+192円58銭、TOPIXの終値は2,769.49ポイント、+17.58ポイント。プライム市場の売買高は概算で13億31百万株、同売買代金は3兆3,198億円。
(インベストラスト会員向けコメントあり)